Priestについて

◆S&P500専用 EA「Priest」について

通貨ペア・・・S&P500(XM:US500Cash/HFM:USA500.S)

時間足・・・5分足推奨

手法・・・(推奨)逆張りナンピン

最低証拠金・・・0.1Lotに対し10万円以上(※最低ロットが0.1となります)

 

最新VersionはVer1.1です。

(2025/9現在)

 

◆パラメーターについて

★基本設定★

★マジック1/2・・・同一の口座で複数のチャートにEAを乗せる時以外はデフォルトのままで構いません。

 

★初期ロット・・・1ポジション目のロット数です。0.1につき最低10万円以上を推奨となります(※最低ロットが0.1となりますのでお手数ですが手入力or同梱のセットファイルを利用し0.1以上へ変更お願いいたします)

 

複利モード・・・自動複利を利用するか否かを選択します。true→利用する、false→利用しない

 

複利ロット当たりの証拠金を入力・・・複利モードを利用する場合、証拠金いくらに対してロットを上げるかの設定欄です。

 

複利ロット(何ロットごとUPするか)・・・複利で何ロットずつ上げていくかの設定です。

注意:複利モードをオンにするときは、初期ロットは最低ロットで設定してください!

複利モードの設定方法はコチラの記事で解説します。

 

★トレード方向・・・両建て、買いのみ、売りのみ、新規エントリー停止から選択可能。

基本は両建てエントリーでOKですが、今持っているポジションが無くなったら新規エントリーを停止したい場合は「エントリーの中止」を選択ください。

また、相場状況により買いのみ、売りのみにしたい場合は設定可能です。

 

ナンピン回数・・・何段までナンピンをするかの設定です。最大20回まで入力可能。

 

★マーチン倍率・・・ナンピン時にどの程度の倍率でマーチンするかの設定です。後述しますが個別設定を利用する場合は「0」で、一括設定を利用する場合はこちらで入力ください。

 

ナンピン幅・・・ナンピンするまでの値幅です。ポイントで入力ください。

 

★1ポジション目の利確・・・非ナンピン時の利確TPです。

 

ナンピン利確・・・ナンピン時の利確TPです。

 

損切り金額(円)・・・指定の金額まで含み損が増えたら損切りと言う設定です。

 

ナンピン・マーチン設定★

★マーチン倍率個別設定・・・先述のマーチン倍率が「0」の時はこちらに入力された倍率でマーチンします(画像は省略していますが20回目まで個別設定可能あります)

 

ナンピンフィルター(分)・・・ナンピンに時間制限を入れます。急騰・急落時にすぐにポジションを持たないので含み損が膨らみにくいです。30と入れると30分ナンピンしなくなります。

 

ナンピンフィルター開始(ナンピン回数)・・・上記フィルターが何段ナンピンを持ったところから効き始めるのかの設定です。

 

★エントリーロジック逆転・・・順張り・逆張りを選択可能です。推奨は逆張りのままになります。

 

★時間設定(MT4時間)★

時間設定は全てサーバー時刻で入力ください。

夏時間の期間中は日本時間-6時間、冬時間の場合は-7時間になります。

 

★〇曜日フル稼働(金曜日までありますが画像は省略)・・・フル稼働→true、時間制限あり→false

新規エントリー停止時間/新規エントリースタート時間・・・各曜日ごとの時間制限設定です。

 

◆ダウンロードリンク

Priest1.1.zip - Google ドライブ

Hunter Adventureについて

◆Gold EA「Hunter Adventure」について

通貨ペア・・・GOLD+通貨ペア+ビットコイン

時間足・・・15分足(夜間警戒モード中は設置時間足でエントリー頻度が変わります。足が短いと警戒度が低くなりエントリー回数が多くなるため、推奨は15分足です)

手法・・・日中は攻撃×厳選×超限戦のトリプルロジック、夜間警戒モードをオンにすると夜間は厳選順張り×超厳選逆張りのダブルロジックとなります

最低証拠金・・・0.01Lotに対し10万円以上(昼夜ともシングルロジック時)

 

最新VersionはVer2.4です。

(2025/5現在)

 

◆パラメーターについて

★基本設定★

マジックナンバー1~10・・・同一の口座で複数のチャートにEAを乗せる時以外はデフォルトのままで構いません。

後述しますが夜間警戒モードを利用する場合はチャートを2枚開き、ロングのみ+ショートのみでの設定を推奨しておりますので、2枚目のチャートは1枚目のチャートと被らないように変更が必要です。
(1桁消す、1桁増やすなどでOK)

 

★昼ロット/夜ロット・・・昼モード、夜間警戒モード時の初期エントリーロットです。

 

★Ordertype(A~B)(1~2)・・・STOP、BUY、SELL、BUY_SELLから選択可能。

基本はBUY_SELLですが、後述の夜間警戒モードを利用する場合(推奨)には買い用・売り用のチャートへの設置が推奨となります。

片方はBUY、片方はSELLで設定をお願いいたします。

なお、A~Cが昼ロジック、1・2が夜間警戒モード用ロジックとなります。

 

★スプレッドフィルター・・・開場直後、指標時、閉場直前など指定数字以上にスプレッドが開いている時は、エントリーを行いません。

 

ナンピン利確(pips)・・・ナンピン時の利確TPです。

後述のトレール設定により、このTPまで行かずにトレールSLで利確されることもあります。


★トレーリング(平均建値から)・・・平均建値よりこの数字以上利益方向に動いた時にトレールが開始します。

 

★トレールSL(現在値から)・・・トレール開始後、SLを置くPips数です。

 

ナンピン回数(片側)・・・何段までナンピンをするかの設定です。

 

ナンピン制御ロジック(分)・・・ナンピンに時間制限を入れます。急騰・急落時にすぐにポジションを持たないので含み損が膨らみにくいです。30と入れると30分ナンピンしなくなります。

 

★経済指標で新規エントリーSTOP・・・こちらのサイトの★の数を参照しています。

1~3で入力+前後の稼働停止時間を入力します。

国別に停止する指標の設定することが可能です。

きちんと設定できている場合はチャート上の指標時刻に赤い縦線が表示されます。時間足の切り替えやEA再設置などを行うと上手く表示されない場合があり、その場合は一度MT4を再起動してみてください。

 

★時間設定(MT4時間)★

稼働時間制限の機能を利用する場合はサーバー時刻で入力ください。

夏時間の期間中は日本時間-6時間、冬時間の場合は-7時間になります。

★「金曜」、「月曜稼働」・・・月曜日遅めの開始、金曜日早めの停止を設定するか否かの設定です。

フル稼働→true、時間制限あり→false

 

★トレード時間2平日一括設定「MT4時間」・・・平日の時間設定を一括で行います。

「トレード時間2「MT4時間」を優先する」・・・true→はい、false→いいえ、と思ってください。ここをtrueにするとここで設定した時間が優先となります。

 

★トレード時間曜日別設定3

日曜日~土曜日までの開始時間、停止時間を設定できます。

 

 

★オプション設定★

★ロジック選択・・・日中ロジック(最大3ロジック)と夜間警戒モード(最大2ロジック)の切り替え設定です。昼夜両ロジック、日中ジックのみ、夜間ロジックのみの設定が可能です。

通常時は昼夜両ロジックで利用ください。

夜間警戒モードは順張りエントリー、かつ逆行時のナンピンナンピン倍率も日中のロジックより控えめとなりNY市場の大きなボラティリティに対応することが可能です。

 

なお、夜間警戒モードを利用する場合はチャートを2枚出して頂き、ロング用・ショート用で設定をお願いいたします。

(チャートを2枚にしないと、夜間ロジックが中々利確しない時に昼ロジックが入りません)

 

★夜間ロジックの時間(その他は日中ロジック)・・・昼夜両ロジック選択時、夜間警戒モードの開始時間・終了時間の設定が可能です。

必ず10:00-21:00のように半角で入力ください。また、MT4時間で入力となります。

 

損切り設定・・・ロングとショート、それぞれ指定の金額の含み損になったら損切りと言う設定です。

損切り後再稼働までの時間設定も選択可能です。2時間停止したい場合は「120」と入力ください。

 

損切りを行ったあとの稼働停止時間(分)・・・損切り後すぐに再エントリーしないようにインターバルを設ける事が可能です。分で入力ください。

 

ナンピン制御フィルター・・・オシレーターを参照し、相場の過熱感を判断します。買われすぎ・売られすぎの際には一旦ナンピンを停止して、相場が少し落ち着いてからナンピンを取り始めます。

 

★危険日回避機能・・・15日、月末月初とCPI/雇用統計/FOMCの2時間前~翌営業日(日本時間)を自動的に停止します。

 

◆ダウンロードリンク

公式LINEにてお渡しとなります。

https://x.com/Saga_grope/status/1853046676711432336

上記X記事のリポスト、いいね、アカウントのフォローがわかるスクショを添付下さい。

Wizard RAEについて

◆Gold EA「Wizard RAE」について

通貨ペア・・・GOLD推奨(全通貨+BTCも対応)

時間足・・・何分足でもロジックは変わりません

手法・・・両建てナンピン+順張り(デュアルモード時)

最低証拠金・・・0.01Lotに対し5万円以上

 

最新VersionはVer1.5です。

(2025/6現在)

 

◆パラメーターについて

★基本設定★

★MAGIC Number1~6・・・同一の口座で複数のチャートにEAを乗せる時以外はデフォルトのままで構いません。

★OrdertypeA~C……BUY_SELL、BUY、SELL、STOPから選択可能。基本はBUY_SELLでOKですが、今持っているポジションが無くなったら新規エントリーを停止したい場合は「STOP」を選択ください。

また、相場状況により買いのみ、売りのみにしたい場合は設定可能です。

 

★Lots・・・1ポジション目のロット数です。0.01につき最低5万円以上を推奨となります。

 

ナンピンTP(ポイント)・・・ナンピン時の利確TPです。

内部でトレールが入っているため、このTPまで行かずに内部トレールSLで利確されることもあります。

 

★建値決済機能・・・ナンピンが多くなってしまった場合など、TPを待たず建値で利確させる機能です。マイナスの数字を入力して、ある程度戻ったところで損切りする設定も可能。

 

★建値決済ポジション数・・・建値決済機能が発動するポジション数です。マジックナンバーごとに判定します。

 

★トレール(ポイント)・・・トレールを開始するポイント数(平均建値から)になります。

 

★トレールSL(ポイント)・・・トレール開始後SLを置くポイント数(トレールした値から)になります。

 

★Next Lots・・・ナンピンの倍率です。

 

★Next Position・・・ナンピンするまでの値幅です。ポイントで入力ください。

 

★Nanpin Count・・・何段までナンピンをするかの設定です。

 

★NanpinInterbal(分)・・・ナンピンに時間制限を入れます。急騰・急落時にすぐにポジションを持たないので含み損が膨らみにくいです。30と入れると30分ナンピンしなくなります。

 

★オプション設定★

★時間設定(MT4時間)

時間設定は全てサーバー時刻で入力ください。

夏時間の期間中は日本時間-6時間、冬時間の場合は-7時間になります。

 

・WeekEndEntry・・・月曜日遅めの開始、金曜日早めの停止を設定するか否かの設定です。

フル稼働→true、時間制限あり→false

 

・時間設定1(MT4時間)

新規エントリー停止時間/新規エントリースタート時間・・・全曜日の一括設定です。

 

・日曜日~土曜日フル稼働・・・フル稼働→true、時間制限あり→false

新規エントリー停止時間/新規エントリースタート時間・・・各曜日ごとの時間制限設定です。

 

★WeekEndNanpin/OutOfTimeNanpin・・・週末時間制限や曜日ごとの時間制限設定がオンの時にナンピンを継続するか否かの設定です。

true→ナンピン継続、false→ナンピン非継続

 

損切り設定・・・金額、もしくは〇%のドローダウン(含み損)で損切りと言う設定です。

また、損切り後再稼働までの時間設定も選択可能です。2時間停止したい場合は「120」と入力ください。

 

★エントリーモード・・・シングルモードとデュアルモードの切り替えが可能です。

シングルモードは両建てナンピンロジックのみ、デュアルモード時には更に順張りエントリーが追加されます。

 

★経済指標で新規エントリーSTOP・・・こちらのサイトの★の数を参照しています。

1~3で入力+前後の稼働停止時間を入力します。

国別に停止する指標の設定することが可能です。

きちんと設定できている場合はチャート上の指標時刻に赤い縦線が表示されます。時間足の切り替えやEA再設置などを行うと上手く表示されない場合があり、その場合は一度MT4を再起動してみてください。

 

★停止する一日の利益額(MT4時間)・・・時間制限の設定に関わらず、入力した利益が出ると新規エントリーが停止になります。

 

ナンピン制御フィルター・・・オシレーターを参照し、相場の過熱感を判断します。買われすぎ・売られすぎの際には一旦ナンピンを停止して、相場が少し落ち着いてからナンピンを取り始めます。

 

★危険日回避機能・・・15日、月末月初とCPI/雇用統計/FOMCの2時間前~翌営業日(日本時間)を自動的に停止します。

◆ダウンロードリンク

公式LINEにてお渡しとなります。

https://x.com/Saga_grope/status/1853046676711432336

上記X記事のリポスト、いいね、アカウントのフォローがわかるスクショを添付下さい。

(同梱のセットファイルはエントリーモードがトリプルロジックのものとなっております)

 

Sageについて

◆半裁量 EA「Sage」について

通貨ペア・・・全通貨+BTC対応

時間足・・・何分足でもOK

手法・・・エントリーは裁量、その後の決済やナンピンはパラメーターにて設定

最低証拠金・・・設定次第のため、特になし

 

Ver1.1が最新です。
(2024/6現在)

◆パラメーターについて

 

★基本設定★

★First TP・・・ナンピンしていない場合の利確TPです(Pips入力)
ナンピン利確Pips・・・ナンピン時、平均建値からの何Pipsで利確するかを入力します。
損切り金額を入力・・・金額で損切りさせる場合に利用します。日本円で入力ください。

★トレール開始Pips・・・平均建値から設定のPips数でトレールを開始します。

★トレールSLpips・・・トレールした時に何Pips戻したら利確するかを設定します。

※トレールと非トレール時はTPが近い方が優先して決済されます。
トレールで目いっぱい伸ばしたい時は、First TPとナンピン利確Pipsの数字をこれでもかと言う程に大きくしてください。

※トレールを利用しない時は、トレール部分は0にしておいてください。

 

★マーチンの計算タイプ・・・加算と倍率を選択可能です。

★マーチン加算・・・ナンピン時のロットの上げ方を設定します。

加算0.02で初期0.01だとすると、0.01→0.03→0.05→0.07と言った具合にナンピンします。

★マーチン倍率・・・ナンピン時のロットの上げ方を設定します。

倍率2倍で初期0.01だとすると、0.01→0.02→0.04→.0.08と言った具合にナンピンします。

ナンピン幅(Pips)・・・エントリーから設定したPips数逆行するとナンピンします。

ナンピン回数(片側)・・・ロング/ショートそれぞれ何回までナンピンするかの設定です。

★個別ナンピン幅(pips)・・・1段目~15段目まで個別設定が可能です。こちらを利用する時は先述のナンピン幅(Pips)を0へ変更下さい。

 

★プラテン決済機能★

利益よりもロスカットを回避したい、ポジションを解消したい場合に設定します。

★プラテン決済機能を利用する・・・true→オン、false→オフ

★決済(Pips)・・・平均建値から何Pipsで利確するかの設定です。

★プラテン決済反映ポジション数・・・何段ナンピンした時に機能を発動させるかの数値を入力します。

例)決済(Pips)+1Pipsと入力、プラテン決済反映ポジション数10と入力したとすると、ナンピンで10段目まで持った時に平均建値+1Pipsで決済するようになります。

利確するポイントまで相場が戻るか不安な時の利用方法となります。

★含み損でナンピン停止する・・・true→オン、false→オフ

★停止する含み損%・・・上記をtrueにした場合に、ナンピンを停止する含み損の%を指定します。

 

 

パラメーターについての説明は以上になります。

 

◆ダウンロードリンク

 Sage Ver1.1.ex4 - Google ドライブ

 

 

Saga_EAのキャラクターたちが小説になりました☆

皆さまいつもお世話になっております!

 

この度、Saga_EAのEA名称のキャラクターになっている彼らが小説で動き出すことになりました!

ノベライズの作者は、ご存じカトリーヌ! 自分です!!

 

元々カトリーヌはゲームやアニメ原作の二次創作で小説書いてPi〇ivにUPしたり同人誌を出してた経験のある筋金入りでございます。

キャラクターのイラストができた時から「この子たち動かしたいな~!」と、思っておりまして……

気づけばそれなりの文字数を書き、ストーリーもなかなか良い出来かなと思いましたので投稿サイトにアップする事に致しました。

 

URLはこちらです→

https://ncode.syosetu.com/n9766hv/

 

日頃オプチャやツイッターを見てくださっている方にはお馴染みのキャラクターたちですが(お一人まだEAとして公開してない子がいますが……)名前とかは公開しておりませんでしたのでこの機会にここで紹介させて頂こうと思います!

小説の方からキャラクターのイラストを見に来てくださった方もいると思います。こんな感じのキャラクターたちですので、どうぞよろしくお願いいたします!

 

まずは一人目。

エミリア・グランマージ(22)

 

二人目。

アレックス・ダンドール(19)

 

三人目。

レオン・エクスタード(27)

 

四人目。

アリア・ティルスト(15)

 

以上四名が主人公で、基本的に一話一話彼らのうち誰かの視点で話が進んでいきます。

中にはAの視点ではこう見えていた場面が、Bの視点ではこう映る、みたいなシーンも多々ありますので、群像劇「もどき」と思ってお楽しみ頂けたらなぁと思います(^^)

 

では、どうぞよろしくお願いいたします!

小説読んでいただいた後は、コメントや高評価を頂けるととても嬉しいです!

セットファイルの使い方

Sagaグループ提供のEAは、EAファイルと一緒に公開口座と同じ設定のセットファイルを配布しています!

※公開口座と同じ設定で利用しない場合は操作不要です!

 

 

ファイルダウンロード時に表示されるこちらのファイルです。

(.ex4がEA本体です)

このセットファイルはどうやって使うの?をご説明します!

 

まず、EAファイルの設置方法のおさらいです。

MT4を開いて「ファイル」→「データフォルダを開く」→「MQL4」→「Experts」にEAファイル本体を保存するんでしたね!

同じように「MQL4」の後「presets」フォルダを開き、そこにセットファイルを保存します。

※保存場所はわかりやすければどこでも良いので、デスクトップやドキュメント等別のフォルダでも構いません。

 

その後MT4を再起動、もしくはエキスパートアドバイザを右クリック→更新してから、チャートにEAを設定します。

 

 

このパラメーターの入力画面になりましたら「読み込み」を押します。

 

presetsフォルダにセットファイルを保存した場合はここでセットファイルが表示されます。

別の場所に保存している場合はその場所を開いてください。

セットファイルを選択して「開く」を押すと、公開口座と同じ設定が読み込まれます。

 

読み込まれましたらロット等各自調整し、ご利用頂くことが可能です!

最大ドローダウンの確認方法

最大ドローダウン、気になりますよね。

MT4のレポート取得方法、簡単なのでぜひ覚えてください!

自分の口座だけではなく、公開口座のレポートも取得できますよ!

 

①PC(VPS)でMT4を起動します。

ターミナルウインドウの「口座履歴」を開いて右クリック、取得したい期間を表示させます。

今回はHunter口座、5/23~5/27の1週間を確認します。

 

右クリック後出てくるメニューで「期間のカスタム設定」をクリック

 

②期間のカスタム設定で、確認したい日付を入力。

この時「終了」は、実際に確認したい日+1日にしてください。

そうしないと最後の日がちゃんと表示されません(どうして?)

 

③確認したい日付の履歴一覧が出たらまた右クリック、今度は「詳細レポートの保存」をクリックして、どこか適当な場所に保存します。

 

④保存したファイルを開くと(環境によっては自動で開くかもしれません)履歴がズラーっと出てきます。

この一番下までスクロールすると……

 

バックテスト結果とかで見たことがあるような画面が出てきます!

番号を振ってみましたが③の「Maximal Drawdown: 12 926 (0.39%)  」と言うのが最大ドローダウンです!

この1週間、Hunterは12,926円が最大DDってすごいですね!

後ろに0.39%と書いてますが、これは口座残高に対しての最大DDなので、当グループの公開口座で見る時は元金に対していくらだったかと言う観点で見てください^^

100万円の元金に対して12,926円なので、約1.3%……

 

他の項目で、よく見る項目2つにも番号を振りました。

①Total Net Profit: これは純利益にあたる部分です。この1週間では166,621円稼いだんですね♪

ちなみに左側の「Gross Profit:」が利益合計で「Gross Loss:」が損失の合計になります。その差がこの「Total Net Profit:」です!

 

②Profit Factor: よくEAの成績を見るのに「プロフィットファクター」って聞きませんか?PFと略されて書いてるかもしれません。

これは総利益を総損失で割った数字で、1を超えていれば利益が出ています。数字が大きければ大きいほど優秀だと言われていますが、1後半~2くらいでも十分優秀な分類になると思いますよ^^

 

ぜひご自身の口座や、当グループの公開口座の最大DDを確認してみてくださいね!